Kasie Cow 画材 額縁の老舗
Kasie Cow 画材 額縁の老舗
ダンマル樹脂をぺトロールで溶解したワニス。乾燥を速め、通気性を良くするためにタブローより樹脂量が抑えられている。つやの引いた画面全体に、薄く数回に分けて塗る。上に塗る絵具の固着も良くなる。
ケシの種子より搾油、精製したもの。乾燥はリンシード オイルに比べて遅いが、黄変はしにくい。塗膜の強靱さではリンシードオイルより劣る。
アマの種子より搾油、精製したもの。ポピーオイルよりも速く乾く。黄変しやすい。特に暗所では黄変が進むが、光に当たると漂白される。塗膜はカラッと仕上がり、強靱。
【旧名】ルソルバン 精製ケシ油にぺトロールとシッカチフを加え、合成樹脂を理想的な割合で混合したもの。下描きから仕上げまで使える。乾燥後はペンチングオイルよりも黄変しにくい。
【旧名】ペンチングオイル 重合アマニ油にぺトロールとシッカチフを加え、合成樹脂を理想的な割合で混合したもの。下描きから仕上げまで使える。ルソルバンよりも丈夫な塗膜をつくる。
石油より採取した溶剤を分留・精製した揮発性溶剤。樹脂状物質を含まない。油脂や樹脂に対する溶解力はやや弱く、一部ワニスを白濁させる場合がある。
ダンマル樹脂をターペンタインで溶解し、よくろ過精製したものに精製ケシ油を加えて描画用にしたもの。透明性、粘り、つやをもたらし、絵具の固着力を向上させ、乾燥も速くなる。通常は自製調合油のワニスとして使用するが、油つぼに入れて単独での使用も可。
【旧名】スペシャル ペンチング オイル ダンマル樹脂をターペンタインで溶解し重合アマニ油を加えた調合溶き油。通常のペンチングオイルよりも乾燥が速く、黄変も少ない。天然樹脂の温和な光沢とスタンド油のシャープな発色が特長。薄めるときはターペンタインを使用する。
松の樹脂(松やに)を蒸留・精製したもので、溶解力に優れている。長期間空気に接していると酸化重合により樹脂化、黄変し、粘度が増す。こうなると物性が変わってしまうため、ビンのふたをしっかり閉め、使いかけのものは小ビンに分けるなどの注意が必要。
乾燥促進に重点をおき、樹脂、スタンドオイル、ぺトロールおよび乾燥促進剤を混合した調合溶き油。油絵具に混ぜると乾燥が速くなり、黄変のない丈夫な画面をつくる。強い光沢と、色彩の深みも出る。
【旧名】 オドレス ルソルバン 精製ケシ油とシッカチフ、合成樹脂を、理想的な割合で無臭性ぺトロールによって調合した、微香性のルソルバン。石油臭がない。下描きから仕上げまで使える。
ぺトロールから石油のにおいの成分を除去した無臭の揮発性溶剤。完全に乾燥するまでの時間はぺトロールと同じであるが、乾燥の進み方は穏やかである。ぺトロールよりも溶解力は弱い。
指触乾燥時に使用できるように通気性を持たせた画面保護用ワニス。作品の表面が乾燥すれば、つや出しワニスとしてすぐに使える。後日、揮発性油で古い塗膜を除去することができる。
【旧名】オドレス ペンチングオイル 精製アマニ油とシッカチフ、合成樹脂を、理想的な割合で無臭性ぺトロールによって調合した、微香性のペンチングオイル。石油臭がない。下描きから仕上げまで使える。
多様な穂先の形状が揃う豚毛筆です。様々な技法に対応します。日本製。ファン(平)画面のぼかしや画溶液だけをつけて、グラッシュ画法に使います。 ※画像は実物とは若干異なる場合がございます。